ショッピング

ショッピング

— ニュース —

ニュース

今50匹を超えるワンちゃんが店で待っています。

2017.09.25
わが社に今50匹を超えるワンちゃんがいます。犬種も多いです。最近猫ちゃんの依頼が増えたので、時間が有る時に作り始めました。先日アメリカンショートヘアーが出来たので今度はマンチカンを作る予定です。写真は最近出来た仲間たちです。

8月20日MARK IS みなとみらい1階浜の職人展で勾玉つくり

2017.07.23
8月20日横浜市主催:MARK ISみなとみらい1階グランドガレリアで夏休み自由研究、勾玉つくりの体験学習をやります。皆さん親子で来てください。会場で待っています。  

2月20日~23日エリスマン邸での展示会

2017.02.08
1月のそごうでの展示はたくさんのお客様に来ていただき大好評の内に終わりました。2月は20日~23日迄横浜山手通りのエリスマン邸で展示会を開きます。22日は午後2時より石臼の体験をし乍らのお話会もございますのでぜひ見に来てください。ペット関係以外石の可能性を求めてホームページに載せていない製品をたくさん展示します。特に料理関係に使われている商品は見る価値があると思います。 
2016.08.28
ここの所オーダーのご注文が多くお客様にお時間を頂いておりますが、良いものを作るにはやはり時間が必要です。オーダー頂けるお客様からは、ほとんどお時間を頂けるので何とか気に入って頂ける所迄出来ます。感謝の言葉や作品を見て涙するお客様を見る度。感謝の心で老体にムチ打ちもう少し頑張ろうかなと思います。制作が始まると商売の前にやはり職人になってしまいます。石は何百年も残りますから。 

詳細を見る

2016.08.07
いつもの申し訳なく思うのは、オーダーをいただいたお客様の製品の制作中は携帯などの電話には出れません。製作が進むにつれ集中力が集まり職人の世界に入ってしまいます。オーダーをいただく時は完成までにお時間を頂けるようにお願いしますが、有り難い事に大体こちらの希望を聞いていただけ本当に感謝です。彫刻は制作にいくらでも手が掛かります。(もう少しここを手直ししよう。もう少しここをこうしてみたらもっと良くなるの ....

詳細を見る

2016.08.05
Youtube:横浜人図鑑 第16回 (2016年2月22日(月)放送)に出演しました。

詳細を見る

2016.07.18
横浜市認定:横浜マイスター20周年記念行事の一般人向け誰でも一生涯残せる石の彫刻体験教室を準備中です。誰でもやる気があれば作れます。予定では9月から始めますので問い合わせください。電話(090-1035-5362)道具材料すべてそろえてあります。  

詳細を見る

2016.01.14
新しい年が始まりました来週にはTVの取材。2月から3月には学校での体験学習と今年も忙しい時間が過ぎます。(本物とは)の発表も今年は出来るだけ書いていこうと思っております。過去に他でオーダー注文して希望通りに出来ず、毎年注文で悩んでおられるお客様が私どもに来られます。相談しながらの製作に安心も加わり、昨年も完成と同時に沢山の感謝の言葉を頂きました。それを励みに今年も頑張って行こうと思います。 

詳細を見る

2015.08.16
石の世界の本物とは何か、を少しづつ話していく講座。親に物心着く前から与えられるおもちゃは石工の道具だけで育ちました。最近とても便利な時代になってあらゆる情報がいとも簡単にインターネットで見つかります。しかし、疑問だらけの動画や技術説明、イベント講座にぶつかると本物って何かなとつくづく思うようになります。。行政のホームページに出ている為か最近私の所に専門の方(大手ゼネコンの設計部:考古学財団:各公共 ....

詳細を見る

2015.08.16
 パシフィコ横浜でのイベントは予想を超える多くの参加者に来ていただき,大盛況に終わる事が出来ました。行政の方にも1日お手伝いいただき感謝しております。又当日会場がいっぱいでご参加いただけなかった方には、又の技能体験を開く機会がありますのでその時はぜひご参加ください。本当にありがとうございました 

詳細を見る

2015.07.16
 7月18~19日にパシフィコ横浜で神奈川県が主催するかながわ しごと体験フェスタが行われます。横浜マイスターとして参加します。 横浜市のブースで石を使って、物つくり体験を準備しますので皆さん是非ご参加ください。

詳細を見る

2015.06.19
この度、ペット専門のライフストーンのホームページを開設いたしました。大切な家族と一緒。沢山のお客様がこのような思いを持っております。お客様のペットへの思いをメモリアルな形にするお手伝いをする、石の専門店です。70年以上、石と向き合ってきたきたからこそ分かる。本物の情報を発信していきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。

詳細を見る

2015.06.17
石の彫刻を製作するのに色々な道具が有ります。あまり目にする事のない道具を一部ご紹介しましょう。 ①石を切る工具で刃先を石や加工方法によって変えます。②石を磨く工具と石は50番から3000番迄あります。③原石から加工する道具です。真ん中の緑の工具は穴を開ける工具。赤と黒の工具は斫り用。これらの道具を使い分け荒落とししていきます。④細かい彫刻の工具で擦る:削る:磨くなど色々な細工に使用します。最少の刃 ....

詳細を見る

2013.05.19
不動明王は大日如来の化身として明王の中では最高の位を持ち常に炎の中にいて、一切の悪を焼き尽くします。岩座の上にいて右手に宝剣を、左手にケン策を持ち、髪を左に束ねて垂らし左右の目は、天と地を見つめ、すべてを見通しています。憤怒の形相でにらみを利かしていますが、仏を大事にする人には優しい心で救済してくれます。 この不動明王は心が病んでいる人に、悪の道に入らぬ様1点を見つめ人々が迷う事のないようにとの思 ....

詳細を見る

2013.06.19
鳥居は日本中どこにでも見られます。神が降臨する神域と人間が住む俗界との境界を示すものです。鳥居だけの杜は全国各地にありますが、社殿がない所でも鳥居があればそこは神域となり神社になります。細かく分ければ10種類くらいあるのですが、大きく分けて神明型と八幡型があります4本の柱を組み立てるのが基本です。写真は明治神宮の八幡型大鳥居です。神明型は伊勢神宮に代表されるようにもっとも古い形のものです語源におい ....

詳細を見る

2 / 3123